2017年12月11日
一足早く今年を振り返る。
お久しぶりです。こんなに更新してないのに見てくれてる人が数十人…ありがとうございます。
正直…
僕なら見ないです(笑)
今年も残すところじゅうなん日!
早い!早いよ!早すぎるよ!
今年の釣りの予定は残すは毎年恒例の大晦日の磯釣りのみとなった。
今年は…
出向に始まり…
まさかの…
出向で終わる!悪夢の一年となったわけだが…
悪夢にうなされながらも月日は巡る。それも光の様な速さで!けど悪夢だけじゃなく悪夢の中にも光がありの
その光のおかげでどんなに助けられ幸せを与えてもらったことか (〃ω〃)
ありがとーチュッ(*´(〃 )チュッ♡
よしたか〜
`;:゙;`;・(゚ε゚๑)
まあ、そこら辺は置いといて本題に行こうか!
1月から振り返ろう。

こっちに来て次の日にはスノボに!

次の週もスノボに!

山にも!

更にスノボ!

三ヶ日みかん!浜名湖!
この時は今を全力で楽しんでたよ。楽しかったよ!この時は…
そして3月にあの魔の宣告!
8月までだった出向期間の無期限延期!!!
は?
目の前が暗くなる!茫然自失!
そして色々ありーの今に至る。
めちゃ端折り
また逢う日まで(^^)/~~~
この前のフカセ釣り書いてないな〜!楽しかったな〜
正直…
僕なら見ないです(笑)
今年も残すところじゅうなん日!
早い!早いよ!早すぎるよ!
今年の釣りの予定は残すは毎年恒例の大晦日の磯釣りのみとなった。
今年は…
出向に始まり…
まさかの…
出向で終わる!悪夢の一年となったわけだが…
悪夢にうなされながらも月日は巡る。それも光の様な速さで!けど悪夢だけじゃなく悪夢の中にも光がありの
その光のおかげでどんなに助けられ幸せを与えてもらったことか (〃ω〃)
ありがとーチュッ(*´(〃 )チュッ♡
よしたか〜
`;:゙;`;・(゚ε゚๑)
まあ、そこら辺は置いといて本題に行こうか!
1月から振り返ろう。

こっちに来て次の日にはスノボに!

次の週もスノボに!

山にも!

更にスノボ!

三ヶ日みかん!浜名湖!
この時は今を全力で楽しんでたよ。楽しかったよ!この時は…
そして3月にあの魔の宣告!
8月までだった出向期間の無期限延期!!!
は?
目の前が暗くなる!茫然自失!
そして色々ありーの今に至る。
めちゃ端折り
また逢う日まで(^^)/~~~
この前のフカセ釣り書いてないな〜!楽しかったな〜
2017年01月30日
最近のまとめ
1/13 鳴門を後にし新天地での新生活に飛び込むべく旅に出るw

1/14 荷物を片付けつつ…

雪の中


袋井のもうひとつの寮に遊びに行く。
1/15 明日からいよいよ新しい職場での仕事が始まる
ドキドキしながら…


いぇーい!初長野県wと言っても愛知県の近く。
1/16 本社での研修を終え帰り道にて、

初の生富士山!
1/21 にれんちゃん


snowboard
1/22 山登り?階段登っただけです。


今、旬?の井伊家ゆかりの鳳来寺山(大河ドラマがどうたら?)向かいの山にハートのマークが真ん中に!1400段の階段が心地良い…その後、ナントカ杉まで行こうとして道がわからずの断念…
1/28 3…


からの
こっちでの初居酒屋!バイトの娘がなかなか
1/29 昼まで撃沈からの復活して、


三ヶ日みかん!!!
もっくるに行ったら愛媛みかんが売っててコレを買ったら負けだろ!!!からのみかんを求めての三ヶ日まで遠征?w峠から浜名湖が見えた時はちょっと感動した。
仕事も以前と似ているとは言え、似て非なるものと言うか難しいです。ホイストのボタンも上下東西北南…前と配置が違う!!!ビックリした。それに思ったより…て、書くの止めとこwww
仕事も頑張ってるつもりです。けど、色々考えながらするのは疲れますね。多少…物覚え悪くなってる気もするし…(-_-;)
やべーやべー
さて!今週は鳴門にいぬぞー!ちゃうわ帰るじゃ!ちゃうことないんか?まあなんでもええわだ(●´ω`●)
ほなな

1/14 荷物を片付けつつ…

雪の中


袋井のもうひとつの寮に遊びに行く。
1/15 明日からいよいよ新しい職場での仕事が始まる
ドキドキしながら…


いぇーい!初長野県wと言っても愛知県の近く。
1/16 本社での研修を終え帰り道にて、

初の生富士山!
1/21 にれんちゃん


snowboard
1/22 山登り?階段登っただけです。


今、旬?の井伊家ゆかりの鳳来寺山(大河ドラマがどうたら?)向かいの山にハートのマークが真ん中に!1400段の階段が心地良い…その後、ナントカ杉まで行こうとして道がわからずの断念…
1/28 3…


からの
こっちでの初居酒屋!バイトの娘がなかなか
1/29 昼まで撃沈からの復活して、


三ヶ日みかん!!!
もっくるに行ったら愛媛みかんが売っててコレを買ったら負けだろ!!!からのみかんを求めての三ヶ日まで遠征?w峠から浜名湖が見えた時はちょっと感動した。
仕事も以前と似ているとは言え、似て非なるものと言うか難しいです。ホイストのボタンも上下東西北南…前と配置が違う!!!ビックリした。それに思ったより…て、書くの止めとこwww
仕事も頑張ってるつもりです。けど、色々考えながらするのは疲れますね。多少…物覚え悪くなってる気もするし…(-_-;)
やべーやべー
さて!今週は鳴門にいぬぞー!ちゃうわ帰るじゃ!ちゃうことないんか?まあなんでもええわだ(●´ω`●)
ほなな
2016年04月28日
GWだね。
GWに挿入・・・・
ち、違う!突入しますね。
よきGWをお過ごしください。
ぼくは、只今、暗黒期に挿入・・・・違う!突入しています。去年まで絶好調だった、地元のノッコミチヌ、マダイのフカセ釣りで『4戦1勝3惨敗』という。未だかつてないみぞーゆーの大惨事です。春のお楽しみメバルリングの方も大惨事が続いています。どうしたんだ鳴門の海よ!!!!
あんなにオレに優しかったジャマイカ!!!!
と、言うことで、GWは釣れるまで釣りに行きます。

お?写真が挿入・・・ち、違・・・わん?写真を・・・・
ま、まあええかー
今まで、ブログをスマホのアプリで書いていたのですが、アプリでログインができなくて、写真の挿入・・・そ、そうにゅ・・・もうええか┏○
なんとか、写真の挿入(●´ω`●)も出来そうなのでこれからはまたボチボチとブログを書いていきます。
新たなオレの伝説の目撃者となれ!!!!
では、今日はこのあたりで|ω')ノシ
ち、違う!突入しますね。
よきGWをお過ごしください。
ぼくは、只今、暗黒期に挿入・・・・違う!突入しています。去年まで絶好調だった、地元のノッコミチヌ、マダイのフカセ釣りで『4戦1勝3惨敗』という。未だかつてないみぞーゆーの大惨事です。春のお楽しみメバルリングの方も大惨事が続いています。どうしたんだ鳴門の海よ!!!!
あんなにオレに優しかったジャマイカ!!!!
と、言うことで、GWは釣れるまで釣りに行きます。

お?写真が挿入・・・ち、違・・・わん?写真を・・・・
ま、まあええかー
今まで、ブログをスマホのアプリで書いていたのですが、アプリでログインができなくて、写真の挿入・・・そ、そうにゅ・・・もうええか┏○
なんとか、写真の挿入(●´ω`●)も出来そうなのでこれからはまたボチボチとブログを書いていきます。
新たなオレの伝説の目撃者となれ!!!!
では、今日はこのあたりで|ω')ノシ
2016年04月08日
春が来た!熱い季節の到来
どうも、ぼくです。誰ですか?ぼくです。ぼくです。ぼくぼく詐欺ですか?ご無沙汰しております。色々と重なりブログをお休みしてました。
1番の原因は、auのキョーセラスマホがぶっ壊れ、修理出しーの!治らず帰ってきーの!Amazonで買ったHTCのスマホ(新品未使用)がぶっ壊れてーの・・・・仕方なく?1月最後に一括0円ではないもののauからdocomoに乗り換えスマホは復活しました。
○┓ペコリ
だがしかし、なちゅらむのパスワードを忘れーの!書く気があまりしねーの!でwww
今に至りました。
これからまた、ボチボチとではございますが書いていきますので応援のポチ宜しくおねがいします。
↓ポチッ

おっと!ブラウザーからのブログ投稿では今のスマホの写メが貼りにくい様だ・・・
アプリを入れて出直してきます。
ではまた
(•ºωº•)ノ
1番の原因は、auのキョーセラスマホがぶっ壊れ、修理出しーの!治らず帰ってきーの!Amazonで買ったHTCのスマホ(新品未使用)がぶっ壊れてーの・・・・仕方なく?1月最後に一括0円ではないもののauからdocomoに乗り換えスマホは復活しました。
○┓ペコリ
だがしかし、なちゅらむのパスワードを忘れーの!書く気があまりしねーの!でwww
今に至りました。
これからまた、ボチボチとではございますが書いていきますので応援のポチ宜しくおねがいします。
↓ポチッ

おっと!ブラウザーからのブログ投稿では今のスマホの写メが貼りにくい様だ・・・
アプリを入れて出直してきます。
ではまた
(•ºωº•)ノ
2015年09月22日
え?あれ?なんでや?wwwww
ん?
確かワイは、朝の2時半に起きて甲浦まで釣りに行って・・・・
14時半終了の17時半くらいに帰宅!
そして、ある程度の片付けをし、
18時半に晩飯を食べて、
さて、
お風呂入って寝るか〜~~
__
______(***()
| ヘ_∧ | ̄ ̄
/\ (-ω-*) |
//\\ つ |…ZzZz-
、//* と_、 ) |
//* * \ ∪ |
\\* // |
\\// ̄ ̄ ̄ ̄
\/
て、感じだったはず!!!!!
がががががが?

ワープ!(高松wwwwwww)
な、ななんだこれーーーー(爆)
さーて、ほんまにおやすみなさい
━╋ヽ
╋ ヽ ┏╋┓
┃ ┃ ┗┛┛
┏╋ ╋╋┓
┗┛ ┃ ┛
━╋ ┃
┃ ━╋━
┗━ ┏┫
┃ ┃ ┗┫
┃ ┃ ┛
┗ ━┓
○�○ ┏╋╋
眠(=ω=) �┗┛┃
oU_Uo ��
¨¨¨¨¨¨¨¨
『シルバーウィーク第四戦 甲浦 秋磯開幕』
は、明日に書きますブハハハハハ(≧∇≦)ハハハハハ!!!
確かワイは、朝の2時半に起きて甲浦まで釣りに行って・・・・
14時半終了の17時半くらいに帰宅!
そして、ある程度の片付けをし、
18時半に晩飯を食べて、
さて、
お風呂入って寝るか〜~~
__
______(***()
| ヘ_∧ | ̄ ̄
/\ (-ω-*) |
//\\ つ |…ZzZz-
、//* と_、 ) |
//* * \ ∪ |
\\* // |
\\// ̄ ̄ ̄ ̄
\/
て、感じだったはず!!!!!
がががががが?

ワープ!(高松wwwwwww)
な、ななんだこれーーーー(爆)
さーて、ほんまにおやすみなさい
━╋ヽ
╋ ヽ ┏╋┓
┃ ┃ ┗┛┛
┏╋ ╋╋┓
┗┛ ┃ ┛
━╋ ┃
┃ ━╋━
┗━ ┏┫
┃ ┃ ┗┫
┃ ┃ ┛
┗ ━┓
○�○ ┏╋╋
眠(=ω=) �┗┛┃
oU_Uo ��
¨¨¨¨¨¨¨¨
『シルバーウィーク第四戦 甲浦 秋磯開幕』
は、明日に書きますブハハハハハ(≧∇≦)ハハハハハ!!!
2015年07月01日
2015年04月03日
む、無念…
もしかしたら、明日行けてた?
ま、船長の判断しだいてことて……
仕方ないので、
代わりに!!!
(今季)第一回鳴門桜鯛を釣りたい…in波止w
に、行ってきます。
裏本命おチヌ様でも釣れれば万々歳てことで(^o^)丿

さて、アソコかアソコどっちに行こうか( ˘•ω•˘ ).。oஇ
ま、船長の判断しだいてことて……
仕方ないので、
代わりに!!!
(今季)第一回鳴門桜鯛を釣りたい…in波止w
に、行ってきます。
裏本命おチヌ様でも釣れれば万々歳てことで(^o^)丿

さて、アソコかアソコどっちに行こうか( ˘•ω•˘ ).。oஇ
2015年04月01日
2015年02月11日
釣りクラブ用メモ
鳴門の釣り物
4月 水温も下げ止まり釣果が上向いてくる
メバル 朝夕のマズ目にかなり期待できる。各漁港、ゴロタ場など。(ルアー釣り)
チヌ 乗っ込みのチヌが釣れ出す。去年は年無し2匹含めまずまず。近くの漁港ではマダイも釣れる。大きいのは60、70のも!穫れませんが…。(フカセ釣り)
シーバス(スズキ) 撫養川で虫エサ(アオムシ(朝鮮ゴカイ))でウキ下50cmの電気ウキ仕掛けで簡単に釣れる。はず…。(電気ウキ)
カレイ 花見カレイ 大きいのが釣れるらしい。内の海の筏が有名。(投釣り)
5月 水温が上がり出し、エサトリも増えてくる時期
メバル GWが開けると、釣れる数は減ってくるがまだまだ型が狙える。(ルアー釣り)
チヌ 5月の後半になってくるとエサトリが増えて釣り難くなる。が、釣れないことはない…(フカセ釣り)
シーバス だんだん、ルアー(プラグ)にも反応が良くなってくる。
アオリイカ 水温が16度を超えてくると産卵に近場に寄ってくるようになる。鳴門でも3キロまで狙えるらしい。見たのは2キロまで!自分では1.5キロくらい(エギング)
6月、7月、8月 水温が高くなり釣り物が減る。
アオリイカ 鳴門はお盆まで狙える。8月の頭くらいに最後のピークがくると思っている。(エギング)
シーバス 撫養川でならコンスタントに釣れる。メッキアジの回遊も!
カマス 8月に鳴門の夏の風物詩的に回遊してくる。
ガシラ、ムラソイ 密かに真夏のマイブーム。小気味よいヒキがなんとも
グレ 去年は当たり年?自分は釣っていないが梅雨あたりに良かったみたい(フカセ釣り)
タチウオ お盆くらいから釣れるらしいが…
チヌ 台風後に落とし込みなどで大釣りあり。河川でルアーでも釣れる。
キス 6月 乗っ込み、大きいのも岸から狙える。8月は小型が多い。
9月、10月、11月
チヌ、グレ 離岸堤が熱い
アオリイカ 9月新子の豆アオリイカが釣れ出す。11月にはキロくらいまで成長する。
タチウオ テンヤ、ウキ釣り、ルアー
ハマチ、カンパチ(シオ) 青物も陸から狙える。シーラも回遊あり。
アジ アジングでの豆アジ。釣るの楽しい。
12月、1月、2月、3月 水温低下で陸からも船からも狙える魚がほとんどなくなる。
アオリイカ 12月中頃までは狙える。
メバル 水温低下とともに岸に寄ってくる。乗っ込みの金魚みたいなメバルが釣れる。
サヨリ 真冬の数少ない昼に狙える魚。天麩羅うまい。
シーバス
と、鳴門でぼくが狙ってるのはこんなものです。
後は、
鳴門海峡の春のメバル、桜鯛!秋から冬のジギングでの青物、タチウオ
県南でのアオリイカ。磯からのグレ
4月 水温も下げ止まり釣果が上向いてくる
メバル 朝夕のマズ目にかなり期待できる。各漁港、ゴロタ場など。(ルアー釣り)
チヌ 乗っ込みのチヌが釣れ出す。去年は年無し2匹含めまずまず。近くの漁港ではマダイも釣れる。大きいのは60、70のも!穫れませんが…。(フカセ釣り)
シーバス(スズキ) 撫養川で虫エサ(アオムシ(朝鮮ゴカイ))でウキ下50cmの電気ウキ仕掛けで簡単に釣れる。はず…。(電気ウキ)
カレイ 花見カレイ 大きいのが釣れるらしい。内の海の筏が有名。(投釣り)
5月 水温が上がり出し、エサトリも増えてくる時期
メバル GWが開けると、釣れる数は減ってくるがまだまだ型が狙える。(ルアー釣り)
チヌ 5月の後半になってくるとエサトリが増えて釣り難くなる。が、釣れないことはない…(フカセ釣り)
シーバス だんだん、ルアー(プラグ)にも反応が良くなってくる。
アオリイカ 水温が16度を超えてくると産卵に近場に寄ってくるようになる。鳴門でも3キロまで狙えるらしい。見たのは2キロまで!自分では1.5キロくらい(エギング)
6月、7月、8月 水温が高くなり釣り物が減る。
アオリイカ 鳴門はお盆まで狙える。8月の頭くらいに最後のピークがくると思っている。(エギング)
シーバス 撫養川でならコンスタントに釣れる。メッキアジの回遊も!
カマス 8月に鳴門の夏の風物詩的に回遊してくる。
ガシラ、ムラソイ 密かに真夏のマイブーム。小気味よいヒキがなんとも
グレ 去年は当たり年?自分は釣っていないが梅雨あたりに良かったみたい(フカセ釣り)
タチウオ お盆くらいから釣れるらしいが…
チヌ 台風後に落とし込みなどで大釣りあり。河川でルアーでも釣れる。
キス 6月 乗っ込み、大きいのも岸から狙える。8月は小型が多い。
9月、10月、11月
チヌ、グレ 離岸堤が熱い
アオリイカ 9月新子の豆アオリイカが釣れ出す。11月にはキロくらいまで成長する。
タチウオ テンヤ、ウキ釣り、ルアー
ハマチ、カンパチ(シオ) 青物も陸から狙える。シーラも回遊あり。
アジ アジングでの豆アジ。釣るの楽しい。
12月、1月、2月、3月 水温低下で陸からも船からも狙える魚がほとんどなくなる。
アオリイカ 12月中頃までは狙える。
メバル 水温低下とともに岸に寄ってくる。乗っ込みの金魚みたいなメバルが釣れる。
サヨリ 真冬の数少ない昼に狙える魚。天麩羅うまい。
シーバス
と、鳴門でぼくが狙ってるのはこんなものです。
後は、
鳴門海峡の春のメバル、桜鯛!秋から冬のジギングでの青物、タチウオ
県南でのアオリイカ。磯からのグレ
2015年02月10日
あれから20年かぁ
阪神・淡路大震災から20年!凄かったなぁ。鳴門の我が家も揺れ揺れだったなぁ。わいの部屋の中もグチャグチャになったし!金魚鉢の金魚も飛び出すし。テレビは落ちるし階段上の辞書辞典も階下にドタドタと……
その年の春に高校を卒業し今の会社に就職!
早い!!!!
20年、なにも足跡を残すことなくただただ生きてる?ま、そんなもんかな…
と、
釣りの話に持っていく。
釣り自体は幼稚園の頃からじぃちゃんについて歩いて近くの海に行ってた。時には市営バスで北泊の方なんかにも(子供の頃は小さい波止があってそこからずーーーーっとゴロタ浜が)・・・小学高学年あたりになると、友達とゴカイを掘って投げ釣り良くしたなぁー
で、中学生の頃にブラックバスにハマる。
高校もブラックバスにハマる。
ハタチくらいまでブラックバスにハマる。バスプロなれるんちゃう?と勘違いする(爆)
ハタチくらいからチヌのフカセ釣りを教えてもらい始める。毎回釣れるし、バスとは違う引き味にどっぷりハマる。
わ、わい!釣り才能あるよな……
と、勘違い(爆)
21才の秋に磯釣りデビュー。初磯で磯チヌゲット
21才の年末には初の愛媛の日振島に遠征!あまりの遠さにしょんべんちびりそうになるwwここでも、才能?を発揮し40アップのグレをゲット!
とどまることを知らないわいの才能!
次の年のGWにまた日振島!グレいれぐい。シマアジもゲット!
もうこれ天才だろ!!!!
よし!とばかりに
福村のチヌの大会とか出まくるも散々………
その後、牟岐大島、牟岐津島
惨敗惨敗
500mくらい伸びてたわいの鼻も根元からポッキリ折れる……
それからは、日振島ならばと挑むも釣れはすれども一つ。
鳴門でコッパで練習。この辺りからグレの喰いの渋い時の対処に悩む。夜勤、深夜勤と毎日のように通うが……
色々な名人の本を読みあさり、色々とマネするもうーーーん、、、、
でも、この時の知識は今も生きている
ジンタンは2、5、7があればほぼ対応出来る。なるほどーーー。ハリスは最初に5ヒロくらい取っておいたほうが経済的。なるほどーーー。
そして、遂に今の仕掛けでもあるゼロスルスルに出会う。誰だったかは忘れたけど。森本なんたらさん?藤原よしおさん?このあたりの人だったと思う。
江頭さん、小里さんのスルスルはレベルが高杉……
「狙った所まで仕掛け入れればいいだけ!(1号鉛で)」ヾノ´д`)ムリムリ
めちゃ、難しいことを簡単に言い過ぎ(笑)わいみたいな偽天才じゃなく、ホントの天才なんだろうなー。
ゼロスルスルの方は、説明の中に「ジンタンも何も打たなければ入っても仕掛けは1ヒロくらいまで」「スルスルと言っても楊枝で止めてた固定の延長くらいに思ったらいい」「アタリあれば普通にウキは入る」
ほほーφ(..)
よし!鳴門で実践実践
いつからか、ここまで書いて放置してました。
鳴門のグレは普段は25までとコッパです。年に数回の30の群れに当たるといい釣りもできますが…。あとは、一文字、離岸堤なら…
コッパとは言え、固定、半誘導ではサシエは咥えても離すことも多々。多々というか離すことが多い。棚が浅ければ浅いほど、ウキの抵抗、ガン玉の影響も出るだろう。
そこで、勉強した0スルスルを実践してみた。棚は半ヒロ。ハリス2ヒロにゼロのウキを入れ、カラマン棒で半ヒロに設定。
この釣りがわいを今の次元に引き上げてくれた。
ウキ止がないだけでこれだけ違うかと…
今までの釣りが過去になった。
ウキ止がない=情報が少ない?
そんなことない。カラマン棒が数多くの情報をもたらしてくれる。
半誘導+水中ウキ(ナビ)で得られる情報より遥かに多くを伝えてくれる。
と、半誘導から逃げたわいが勝手に思っているだけかもwww
カラマン棒からの情報としては、
①エサがかじられてるか!
②それが、エサトリか本命かの判断もできる。カラマン棒の動きである程度だが!
③良い潮、悪い潮の判断!入る潮、湧き気味の潮!
これら+やはり、食い込みがイイ
デメリットしては、尾長などには後手を踏みバラシが多くなる。チモトにジンタン打って深目にしていくと途端に釣ったから釣れたになってしまう(まあ、わいは2ヒロ以上狙うなら半誘導がいいかな)
じゃぁ、2ヒロまでしか狙わんのならば冬は役にたたぬのでは?
いえいえ、
わいに1言言わせてくれ!!!
頑なに3ヒロ以上狙うヤツこそなんで????
昔の磯釣りの概念は、少ないマキエをいかに効かせて釣るか!だったのかな?一日中同じサラシや足下にマキエを入れ続ける釣り。嵌まればそれなりに釣れる?この釣りなら深目の方が良いのかも?サラシにも吸い込むサラシと広く広がるサラシとあるが
それは置いといて、
マキエは、魚を集める役目が1番かもしれん。
が、グレ用の集魚剤は、グレを浮かす配合になってるはず!
潮が、魚の活性が良ければ真冬だろうがグレは2ヒロまで浮く!
浮くと信じて狙う!
ややこしくなってきた。
海の中で繰り広げられる魚との闘い。見えない相手にどう相対するか!2ヒロで喰わんと深く狙った時に限って魚は浮いてきてるかもしれない。エサトリの活性上がってグレもヤル気になってきた?と浅くした途端にまた深くなってるかも……
釣りって、ほんま難しい。
後手後手を踏むと釣れないスパイラルに嵌り込む。
エギも然り!シャクリ方、エギのカラー迷いだすと深い深い迷宮に嵌り込む。
釣りは自分の武器を磨き貫く!!!
が…時に柔軟に…
一生わかることの無い世界?
そこが楽しい
釣れない釣りも釣れる釣りも楽しもう(^ム^)
機会があれぱ、潮の流れに対してのウキの投入位置、引き戻し、そこからの道糸(アッパーライン)の置く位置、ウキ下(アンダーライン)の張り具合なども……
その年の春に高校を卒業し今の会社に就職!
早い!!!!
20年、なにも足跡を残すことなくただただ生きてる?ま、そんなもんかな…
と、
釣りの話に持っていく。
釣り自体は幼稚園の頃からじぃちゃんについて歩いて近くの海に行ってた。時には市営バスで北泊の方なんかにも(子供の頃は小さい波止があってそこからずーーーーっとゴロタ浜が)・・・小学高学年あたりになると、友達とゴカイを掘って投げ釣り良くしたなぁー
で、中学生の頃にブラックバスにハマる。
高校もブラックバスにハマる。
ハタチくらいまでブラックバスにハマる。バスプロなれるんちゃう?と勘違いする(爆)
ハタチくらいからチヌのフカセ釣りを教えてもらい始める。毎回釣れるし、バスとは違う引き味にどっぷりハマる。
わ、わい!釣り才能あるよな……
と、勘違い(爆)
21才の秋に磯釣りデビュー。初磯で磯チヌゲット
21才の年末には初の愛媛の日振島に遠征!あまりの遠さにしょんべんちびりそうになるwwここでも、才能?を発揮し40アップのグレをゲット!
とどまることを知らないわいの才能!
次の年のGWにまた日振島!グレいれぐい。シマアジもゲット!
もうこれ天才だろ!!!!
よし!とばかりに
福村のチヌの大会とか出まくるも散々………
その後、牟岐大島、牟岐津島
惨敗惨敗
500mくらい伸びてたわいの鼻も根元からポッキリ折れる……
それからは、日振島ならばと挑むも釣れはすれども一つ。
鳴門でコッパで練習。この辺りからグレの喰いの渋い時の対処に悩む。夜勤、深夜勤と毎日のように通うが……
色々な名人の本を読みあさり、色々とマネするもうーーーん、、、、
でも、この時の知識は今も生きている
ジンタンは2、5、7があればほぼ対応出来る。なるほどーーー。ハリスは最初に5ヒロくらい取っておいたほうが経済的。なるほどーーー。
そして、遂に今の仕掛けでもあるゼロスルスルに出会う。誰だったかは忘れたけど。森本なんたらさん?藤原よしおさん?このあたりの人だったと思う。
江頭さん、小里さんのスルスルはレベルが高杉……
「狙った所まで仕掛け入れればいいだけ!(1号鉛で)」ヾノ´д`)ムリムリ
めちゃ、難しいことを簡単に言い過ぎ(笑)わいみたいな偽天才じゃなく、ホントの天才なんだろうなー。
ゼロスルスルの方は、説明の中に「ジンタンも何も打たなければ入っても仕掛けは1ヒロくらいまで」「スルスルと言っても楊枝で止めてた固定の延長くらいに思ったらいい」「アタリあれば普通にウキは入る」
ほほーφ(..)
よし!鳴門で実践実践
いつからか、ここまで書いて放置してました。
鳴門のグレは普段は25までとコッパです。年に数回の30の群れに当たるといい釣りもできますが…。あとは、一文字、離岸堤なら…
コッパとは言え、固定、半誘導ではサシエは咥えても離すことも多々。多々というか離すことが多い。棚が浅ければ浅いほど、ウキの抵抗、ガン玉の影響も出るだろう。
そこで、勉強した0スルスルを実践してみた。棚は半ヒロ。ハリス2ヒロにゼロのウキを入れ、カラマン棒で半ヒロに設定。
この釣りがわいを今の次元に引き上げてくれた。
ウキ止がないだけでこれだけ違うかと…
今までの釣りが過去になった。
ウキ止がない=情報が少ない?
そんなことない。カラマン棒が数多くの情報をもたらしてくれる。
半誘導+水中ウキ(ナビ)で得られる情報より遥かに多くを伝えてくれる。
と、半誘導から逃げたわいが勝手に思っているだけかもwww
カラマン棒からの情報としては、
①エサがかじられてるか!
②それが、エサトリか本命かの判断もできる。カラマン棒の動きである程度だが!
③良い潮、悪い潮の判断!入る潮、湧き気味の潮!
これら+やはり、食い込みがイイ
デメリットしては、尾長などには後手を踏みバラシが多くなる。チモトにジンタン打って深目にしていくと途端に釣ったから釣れたになってしまう(まあ、わいは2ヒロ以上狙うなら半誘導がいいかな)
じゃぁ、2ヒロまでしか狙わんのならば冬は役にたたぬのでは?
いえいえ、
わいに1言言わせてくれ!!!
頑なに3ヒロ以上狙うヤツこそなんで????
昔の磯釣りの概念は、少ないマキエをいかに効かせて釣るか!だったのかな?一日中同じサラシや足下にマキエを入れ続ける釣り。嵌まればそれなりに釣れる?この釣りなら深目の方が良いのかも?サラシにも吸い込むサラシと広く広がるサラシとあるが
それは置いといて、
マキエは、魚を集める役目が1番かもしれん。
が、グレ用の集魚剤は、グレを浮かす配合になってるはず!
潮が、魚の活性が良ければ真冬だろうがグレは2ヒロまで浮く!
浮くと信じて狙う!
ややこしくなってきた。
海の中で繰り広げられる魚との闘い。見えない相手にどう相対するか!2ヒロで喰わんと深く狙った時に限って魚は浮いてきてるかもしれない。エサトリの活性上がってグレもヤル気になってきた?と浅くした途端にまた深くなってるかも……
釣りって、ほんま難しい。
後手後手を踏むと釣れないスパイラルに嵌り込む。
エギも然り!シャクリ方、エギのカラー迷いだすと深い深い迷宮に嵌り込む。
釣りは自分の武器を磨き貫く!!!
が…時に柔軟に…
一生わかることの無い世界?
そこが楽しい
釣れない釣りも釣れる釣りも楽しもう(^ム^)
機会があれぱ、潮の流れに対してのウキの投入位置、引き戻し、そこからの道糸(アッパーライン)の置く位置、ウキ下(アンダーライン)の張り具合なども……