ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ナンカイ釣り太郎

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年01月15日

連休最終日甲浦釣行

今日は何番目かなぁ?どこ上がる?

と、電話の掛かった時間でどこらの磯に上がれるか考えながら行くのも甲浦の楽しみの1つ(^^♪3連休の最終日やし泊まりの人も少ないんちゃう?とか!

まあ、ミツバエ、烏帽子、丸バエここらは無理だろな。ヒナダン、長兵衛あたり行ったことないし行ってみたいなぁ…………


で!!!


長兵衛に上がれることに!


ヽ( ^ω^)ノ
へノ  /
ヽ ノ
   〉


意外と足場が良い。上が平らでのーーーんびり釣れそう。右側にはサラシ!右沖にはシモリ!サラシからの払い出しでウキをシモリ際に送って行くと釣れそう。左向きは、何もない感じ!まあ、こっちは適当に探ってグレがヤル気になれば釣れるかなぁ……





船着はこんな感じ!(昼から撮影w)



左側



左先端



タカの口向き



釣り開始、何時ものゼロスルスルの二ヒロから!わいのグレ釣りの基準と言うか!これから初めてこれに戻る。アジングなら1.5グラムクリアーラメから初めてみたいな……ちょっと違うかも(笑)


まずは、竿下から狙っていく!エサは毎回取られる。と言うかエサトリ多そう。水温は安定してそうだな。


際はエサトリで厳しそう。狙いを沖目にシフトする。取り敢えず10mくらい沖


この頃から、




コイツが、湧きボラ状態!!!!


そういえば、グレがマキエに群がるの久しく見てないなぁー


その後、ボラの下から




30くらいのゲット!なんとか釣れたー!ちょっと、厳しそうな雰囲気もしてたからホッと胸をなでおろすwwwwアニキは右のサラシで苦戦中(笑)エサもそんなに取られんらしい


その後、



またまた、


結局、この日、2人で10匹近く釣ったかも!鳴門のボラより臭い気がする。しかもガリガリ君やし。寒ボラやし1匹くらい持って帰ろかとも思ったけどヤメたーーー


その後、潮が下げてきて、左ての潮かぶってた方に移動する。左沖にウキを入れると、キレイにカラマン棒がスッと離れミツバエ方向に向いて流れる(上り潮)


φ(・ω・*)フムフム...


右手の方はシモリと湾になってたから潮が効きにくかったのか………


ここから、






40くらいの





40チョイ、サイズアップ





さらにサイズアップ………て!オマエかい


   ∧_∧
 ⊂(#`・ω・)
  /  ノ∪
  し―-J |‖ ペシッ!
    /⌒/⌒/


で、30くらいの数匹追加で終了





43㌢あった!


初釣りにしては上出来


良い一年になりそうだはー





あ!





指切ったー


て!どーでもええわー


途中、半誘導の2Bで少し深めも狙ったが結局は、ゼロスルスルに戻した。ハリスを1.5から1.2に落としハリも6、5、4と落とした。結局は瞬間グレ(スレバリ)の5号で落ち着いたが!


久しぶりに乗ってからのスッポ抜けも数回。


アニキは最初のポイントにこだわりすぎてホゲリかけてた!


うーーーん、毎回勉強勉強やわー


やっぱり、潮の効くところが最強なんかな?


ま、楽しかったぜー


じゃ、またね


   ∧∧
  (・ω・`)
    // )
/ ̄ ̄《 ̄ ̄\
| ・ U   |
| |ι      |つ
U|| ̄ ̄||
   ̄    ̄  


Posted by ナンカイ釣り太郎 at 00:43Comments(0)釣り

2015年01月13日

今年の初スベリ初釣り

3連休、じゅぶん遊び倒してきたよー。おかげで今日、歯医者で「こっち向いてください。」て言われた時ビクッてなった…口開けたまま寝かけてたはーwww歯科助手の子かわいいし。もしかしたらマスク効果と言うヤツかもしれぬが!!!あ!!!それと、歯科助手のおねいさんに痛くされるのが(≧∇≦)b


・・・・


(๑¯ー¯๑)



さてさて、


土曜日は、またまた兵庫県のスカイバレイ





何時もは、駐車場手前まで雪ないのになかなかの感じ!



駐車場もなかなかの感じ!



渡航リフトもなかなかの感じ!





じばにゃん……も…なかなかの感じ(笑)





てつやたんの埋まり具合もなかなかの感じ!爆爆


ええ歳のおっさん3人で大いにはしゃぐはしゃぐkkuhuh(キャッキャウフフ…無理あり)



会社と同じ味のカレーにま、まさかここで出会うとは!!!!!と感動の涙が………


出るか!!!


   ∧_∧
 ⊂(#`・ω・)
  /  ノ∪
  し―-J |‖ ペシッ!
    /⌒/⌒/





一瞬の晴れ間……


の後、ガリガリツルツルのバーンが


皆、楽しそうにお尻で滑ってたなぁ






で、


最後に、





謎のおもらし


   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (   (ノし
┓)  ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::) (
 ̄ ⊂/ ̄ ̄7 )
 (/    /ノ
   ̄TT


スノボー楽しいぞーー


ヽ( ^ω^)ノ
へノ  /
ヽ ノ
   〉


ヽ( ^ω^)ノ
へノ  /
ヽ ノ
   〉


で、日曜は戦士の休息


        フゥ
  / ̄ ̄ ̄\
 /  _ノ ヽ
|   ( ●) (●)
|    (__人_)
|     `ー´ノ ∬
 ヽ     } | ̄|
  ヽ   ノ  |_|)
 /     イー┘ |
/  /    __/
  /    |
    ̄ ̄ ̄⌒ヽ


で、月曜日、


今年の初釣り!何時もならメバルくらいは行ってるけども。ま、ええかー状態!


で、甲浦に磯釣り。


ただ、事前情報(某恵比寿丸BBS)では、蒲生田岬までで留まっていた冷水域が日和佐辺りまで!!悪魔の舌の魔の手が!!!




びふぉ



あふたー


で、月曜日の甲浦の磯釣り編につづく…  


Posted by ナンカイ釣り太郎 at 20:28Comments(0)釣り番外編スノーボード

2015年01月01日

新年明けましたw

朝起きると、

小雪舞い散る寒い正月




ま、まじわかんないっすwww


9月から始めたこのブログ毎日多くの方に(20人w)見ていただきありがとうございます。このブログは、釣りクラブ




の為に作ったつもりが……


結局、番外編でスノボー記事まで載せるという暴挙ぷり!まあ、釣りクラブ自体の活動は淡路島の海上釣堀に1回行っただけで、大した活動はしてないので、僕個人の釣り紀行が殆どです。もっと深く各釣りについて触れるべきか!簡単に釣果だけを書くべきか!


釣り方て、各個人?釣りに行く仲間?で、同じ場所でも色々変わると思っている。どれが正解と言うのもないと思う。ライン1つとっても、ナイロン、フロロ、モノフィラ、PE。ジグヘッド、スプリットショット、ピノキャロ、Mギャロ、フロートリグ。流れの流速、風の強弱、水深、外灯の有無、時期的ベイト的


あとは、型狙い数狙い


長くなりそうだはー


まあ、それらは置いといて、去年を振り返る。





冬はメバル




去年は、1月の終わり頃までアジも残ってたなー。





春メバル。朝夕のマズメ狙いにシフトしていく




春の楽しみ。真鯛狙いのフカセ!去年はこの1匹のみw




愛媛アジング遠征3匹?www





真鯛狙いの裏本命チヌ





船からのサビキメバルも





磯フカセ時、ここのサラシでルアー投げてヒラスズキ大きいの掛けるも取り込みで玉網がルアーに掛かりナチュラルリリース




年なし




跳影の竿おろしでキロアップ!!!も、Kガイドがどうしても気にいらん。最近は使ってない





ガリガリ





3兄弟にて!





感動の日野さん初シーバス





毎年恒例の梅雨ジギング





チョイ投げでのキスも好き





夏シーバス。簡単で好き





初めてのシーラにも行った





で、秋のブログ開設、豆アオリへと続いていく。


こんな感じで、年中釣りを楽しんでます。


冬 グレ メバル
春 チヌ(真鯛が釣りたい) メバル エギング
夏 シーバス エギング キス
秋 グレ エギング アジ タチウオ


センスのない、写メばっかで_:(´ω`」∠):_ ガクッ


長くなりましたが、今年もこんな感じで書いていきたいと思ってます。よろしくー


   イヤッフゥゥゥゥゥ!!!
     ハハ∩
    (^∀^)/
    ⊂  /
ワーィ   (つノ
 ハハ  (ノ  ハハ ヤッタヤッタ
((^∀^∩   ∩^∀^))
`\  〈 ☆ 〉  /
  ヽヽ) ★ (ノノ
キマシタワー  ☆
 ハハ  ★  ハハ ワチョーィ
((^∀^∩ ☆ ∩^∀^))
`O_ 〈 ★ 〉 _O
  ヽ_) ☆ (_ノ  続きを読む


Posted by ナンカイ釣り太郎 at 17:36Comments(0)釣り